
沼津で福祉事業スタート!保証協会+プロパー融資で創業資金を確保
—
目次
—
こんにちは!起業コンサルV-Spirits 起業コンサルタント(R)、中小企業診断士の三浦です。
福祉事業の創業支援を実施
今回の支援先は、静岡県沼津市で障害者児童通所支援施設を新たに開設される事業者様です。
多額の創業資金とその調達方法
この種の施設は、
- 開設に必要な設備投資
- 開所前からの人員確保(雇用)
などの理由により、初期費用・運転資金が大きくなる傾向があります。
事業計画書で資金需要を丁寧に説明
V-Spiritsでは、投資規模の妥当性や開所後の収支見通しを明確にし、金融機関に納得してもらえる事業計画書を作成しました。
保証協会+プロパーのハイブリッド型で調達
保証協会からの融資は満額回答ではなかったものの、地域のN信金様がその不足分をプロパー融資で支援してくださいました。
このような連携こそが、地域金融の大きな強みです。
今後の支援について
V-Spiritsでは、福祉事業のように初期投資が大きい業種にも対応可能なスキームを構築し、引き続き地域金融機関と連携しながら起業家の皆様を支援してまいります。
V-Spirits 三浦高
よくある質問(FAQ)
Q1. 福祉施設の創業にかかる資金はどれくらい?
A. 規模や施設の内容にもよりますが、設備費・人件費・運転資金含めて1,000万円〜2,000万円規模になることが多いです。
Q2. 保証協会だけで融資が足りない場合は?
A. 一部を保証協会、残りを金融機関のプロパー融資で補完する「ハイブリッド融資」が有効です。
Q3. 福祉系の創業でもV-Spiritsに相談できますか?
A. もちろんです。福祉・医療・保育など、初期費用が大きい業種でも事業計画・制度融資選定・金融機関交渉まで総合的に支援しています。


























